ビューフェスジャパン2025
Vue Fes Japan 2025のメインビジュアル。VueをイメージしたVのシルエットと、日の丸をイメージした丸のシルエットが横に並んでいる。色は深い抹茶のような色をしており、丸のシルエットには金色の墨流し模様が描かれている。
大手町プレイス ホール &カンファレンス

Speaker

ライトニングトーク情報


永井優斗

React Nativeならぬ"Vue Native"が実現するかも? 新世代マルチプラットフォーム開発フレームワークのLynxとLynxのVue.js対応を追ってみよう

2025年3月、TikTokやCapCutなどを運営していることで有名なByteDance社が、新世代のモバイル向けマルチプラットフォーム開発フレームワークであるLynxを公開、OSSとして発表しました。

このLynx、Vue.jsに対応しようとしているそうです。ReactユーザーにとってのReact Nativeのように、Vue.jsのユーザーがキャッチアップ工数少なくモバイルネイティブアプリ開発ができるようになるかもしれません。

実際、LynxのVue.jsの対応(以下Vue+Lynxと表現します)に向けてはVueクリエイターのEvan You氏がLynxのVue+Lynxを支援することをXで表明したり、VueコミュニティのRahul Vashishtha氏がVue+LynxのプロトタイプをGithub上で公開したりといった動きがあります。

まだLynx自体公開されてから期間も短いこともあり、Vue+Lynxとなるとなかなか情報が少ないですし、日本語文献はもっと少ない(といいますかCfP書いてる時点で日本語での情報を少なくとも私は見つけられていない…)こともあり、なかなかこの話題が盛り上がっていないどころかほとんど見聞きしません。

Vashishtha氏のプロトタイプなどにも触れながら、Vue+LynxについてVueFes参加者のみなさんとワクワクを共有できたら幸いです。

シニアコンサルタント

フューチャー株式会社 HealthCare Innovation Group

永井優斗

シニアコンサルタント

フューチャー株式会社 HealthCare Innovation Group

永井優斗

React Nativeならぬ"Vue Native"が実現するかも? 新世代マルチプラットフォーム開発フレームワークのLynxとLynxのVue.js対応を追ってみよう

2025年3月、TikTokやCapCutなどを運営していることで有名なByteDance社が、新世代のモバイル向けマルチプラットフォーム開発フレームワークであるLynxを公開、OSSとして発表しました。

このLynx、Vue.jsに対応しようとしているそうです。ReactユーザーにとってのReact Nativeのように、Vue.jsのユーザーがキャッチアップ工数少なくモバイルネイティブアプリ開発ができるようになるかもしれません。

実際、LynxのVue.jsの対応(以下Vue+Lynxと表現します)に向けてはVueクリエイターのEvan You氏がLynxのVue+Lynxを支援することをXで表明したり、VueコミュニティのRahul Vashishtha氏がVue+LynxのプロトタイプをGithub上で公開したりといった動きがあります。

まだLynx自体公開されてから期間も短いこともあり、Vue+Lynxとなるとなかなか情報が少ないですし、日本語文献はもっと少ない(といいますかCfP書いてる時点で日本語での情報を少なくとも私は見つけられていない…)こともあり、なかなかこの話題が盛り上がっていないどころかほとんど見聞きしません。

Vashishtha氏のプロトタイプなどにも触れながら、Vue+LynxについてVueFes参加者のみなさんとワクワクを共有できたら幸いです。